1月2日 心折れた後から回復傾向 @ 志賀高原 一の瀬ダイヤモンドスキー場 竹節一夫スキースクール

昨日からの新雪は10cm程度です。
比較的締まった良いバーンでした。
朝の一本目は快適なバーンで気持ちよく滑られました。
でも、だんだんと荒れてくると、腰が引けてしまいます。
太もも立てて、腰高で始め、外股関節グリグリで外板を撓ませる練習です。
全体的に早めにしないと、遅れてあふれてしまいます。
一本だけですが、コースアウトしてしまいました。
それ以外は何とか、完走です。
さて、午後のSLはどうなることでしょう?
昨日の悪夢が再現しなければよいのですが。
お昼は、ダイヤモンドのレストハウスの2階の蕎麦・うどんコーナーで食べました。
写真はないのですが、ママはジャンボかき揚げそば、おとうさんはカレー南蛮そばでした。
寒い日には温かい汁物が最高です。

そして、午後はSLです。
最初の一本は掘れていないので快適でした。
でも、SLは疲れます。
13時には3本滑って、既に息切れ状態でした。
SLも太もも立てて、腰高、つま先で立つ感じです。
そうすると、トップが噛みやすく、うまくターンすることが出来ます。
ただ、太もも立てて、腰高、つま先で立つ感じにするには相当の勇気がいります。

7本滑ったところで、おやつ休憩です。
助かりました。
ところで、一夫さんのワンポイントレッスンです。
山側に向いてスキーの板をVの字、スキージャンプの飛行姿勢を取ると、まさに、太もも立てて、腰高、つま先で立つ感じになります。
この感覚を覚えて、コースで再現できれば、OKです。
頑張って、挑戦してみました。
後ほど、一夫さんから送られてくるビデオで確認したいと思います。

今日は、SLを12本滑って、全て完走です。
昨日は、柔らかい雪が掘れたSLで心が折れました。
今日の練習をさぼろうかと思うほどでしたが、頑張った甲斐がありました。
明日も同じような調子だと良いのですが、現在、雪が降っています。
新雪がたくさん降ると、昨日の状況に逆戻りです。
どんな状況でも安定的に滑れるスキーヤーになりたいと思うおとうさんでした。
"1月2日 心折れた後から回復傾向 @ 志賀高原 一の瀬ダイヤモンドスキー場 竹節一夫スキースクール" へのコメントを書く