9月24日 親子ディナー@大阪 石橋 今回は研人の下宿がある石橋でディナーにしました。 阪急電車でやってきました。 梅田から普通で20分ほどでした。 まずは、乾杯です。 串揚げは、写真映えがしないですね。 どれをとっても同じようにしか見えないので、写真は一部にとどめます。 たれは、4種類ほどあります。 プレミアムコースという… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月26日 続きを読むread more
9月22日 三連休二日目は引きこもり@東京 大崎 我が家 今日はティップネス五反田は休館日でお休みです。 ティップネス丸の内も調べてみると同じく休館日でした。 ティップネス六本木は開いているようだったのですが、色々考えて部屋の整理をすることにしました。 台風の影響で雨降りの予報でしたし。 2週間前に注文した新しいPCをセットアップ中です。 引っ越しソフトがうまく使えないので手… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月23日 続きを読むread more
9月17日 再会@大阪 Sweet Basil 大阪で集合です。 今日はタイ料理のお店です。 まずは、ビールで乾杯です。 エビ春巻きです。 一気にたくさん来ました。 汗が出ます。 喜んでいます。 ご飯を追加して頼んでいます。 ごちそうさまでした。 ビールの後は、白ワインのシャルドネでした。 結構、タイ… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月21日 続きを読むread more
7月30日 親子ディナー@大阪 D-steak こちらに来ました。 ポンテベッキオの山根さんのお店です。 この方も喜んでいます。 そして、ステーキです。 こちらは450gです。 こちらは300gです。 ご馳走様でした。 そして、北新地探検です。 二次会です。 楽しいディナーでした。 トラックバック:0 コメント:0 2019年08月04日 続きを読むread more
5月5日 最後のランチ@新宿 ゲウチャイ 研人の通学用のデイパックを買いに新宿の東急ハンズまで三人がかりでやってきました。 その後、早めのランチです。 しっかり、デザートまで頂きました。 3月に筑駒の友達何人かでバンコクに行ったのですが、楽しかった話をしていました。 この後、伊勢丹のラウンジでくつろいでから帰宅し、午後2時過ぎの新幹線で大阪に帰っ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月05日 続きを読むread more
5月3日 残雪を越えて、イタリアンランチ@中軽井沢 Modesto 早朝練習を終え、石の湯ロッジに戻り、お風呂に入り、荷造りをして、9時半過ぎには出発です。 国道最高地点に来ています。 山田峠あたりには、まだたくさんの雪の壁があります。 研人が運転してくれるので助かります。 そして、到着です。 途中、車が多く、また、星野温泉の手前から渋滞があったので、別荘地の中を迂… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月04日 続きを読むread more
5月2日 最後の晩御飯@志賀高原 石の湯ロッジ 今日は研人も一緒に飲むというので、ロゼのシャンパンでスタートです。 カウンターからもたくさん取ってきました。 カツオのたたきです。 昨日開けたイタリアの白ワイン、旨味系です。 カナガシラのフリットです。 サーロインステーキです。 赤ワインに合いました。 たくさん食べて、デザー… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月03日 続きを読むread more
5月2日 父子で世界配信 一夫さんからビデオが到着です。 おとうさんは随分うまくなったと思ったら、研人でした。 緩い雪なので、月曜日のようにはいきません。 腰が痛いはずなのですが、うまいです。 右ターンの時に、一生懸命、左わきを締めているのですが。。。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月02日 続きを読むread more
5月2日 のんびりランチ@奥志賀高原 グランフェニックス&シャレークリスチャニア レッスンが終わってこちらへ移動してきました。 半ズボンで登場です。 ザーサイの浅漬けと琥珀エビスの生です。 研人はドライバーなので、ビールはおとうさんのものです。 研人の念願の海鮮あんかけ焼きそばの大盛りです。 大変喜んでいます。 そして、唐揚げも来ました。 おとうさんは、昨日のリベ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月02日 続きを読むread more
5月1日 令和元年の晩御飯@志賀高原 石の湯ロッジ と言っても、いつも通りです。 昨日開けたオーストラリア産のリースリングです。 1/3だけ残っていました。 研人は勉強があるとのことでおとうさんだけで飲むことにしました。 定番の前菜、鴨の醤油煮です。 そして、新しいイタリアの白ワインを開けたのですが、写真を撮り忘れました。 旨味系の白ワインでした。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月02日 続きを読むread more
5月1日 父子再会@飯山駅、野沢温泉 いちかわ荘、そして信州中野 福田屋 早朝のSLでフラフラになって、石の湯ロッジに戻りました。 そして、お風呂でゆっくり、何とか回復です。 研人は大阪から朝一のサンダーバードに乗って、金沢経由で飯山駅に10時半過ぎに到着予定です。 石の湯ロッジを9時半ごろに出発しました。 天気予報と違い、まだ青空がうっすらと見えていました。 雨の降りだしが少し遅くなったようで… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月01日 続きを読むread more
1月5日 神田Vailでの成果@我が家 神田では、二人とも軽い興奮状態で、写真を撮るのを忘れてしまいました。 そこで、帰宅してから今日のお買い物の確認です。 おとうさんはゴーグルを買ってしまいました。 おとうさんは鼻筋が低いので、ゴーグル選びはちょっと面倒でした。 ゴーグルと鼻筋の間に隙間ができやすいので、いろんなゴーグルを試した結果こちらになりました… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月06日 続きを読むread more
1月5日 神田から六本木へ 午後から研人とおとうさんは神田スキー街へお出かけです。 研人のワンピが破れてしまったので、急遽、探しに出かけました。 お馴染みのVailで、相談すると、いくつかの候補が見つかりました。 この時期なので、選択肢は多くはありませんでしたが、残っているものから気に入ったものを見つけることができました。 そう言えば、今使っている破れ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月06日 続きを読むread more
1月2日 九大戦 SL @ 野沢温泉スキー場 パラダイスゲレンデ 朝5時半に起きて、7時前に石の湯ロッジを出発しました。 12月30日ほど天候が悪くなかったので、8時過ぎには駐車場へ到着です。 今日もパラダイスゲレンデでSLの試合です。 作戦を検討中のようです。 京大の応援団です。 暴れん坊将軍のテーマ曲を演奏していました。 スタートワックスの準備です。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月02日 続きを読むread more
12月30日&1月2日 阪大応援団@野沢温泉スキー場 パラダイスゲレンデ 九大戦 まずは、12月30日の研人のGSの時のものです。 研人が一瞬映りますが、緩斜面なので漕いでいます。 https://www.youtube.com/watch?v=CqIb8PWn1Zo&t=6s 撮っても寒く、吹雪いていたので、午後の二本目はキャンセルとなりました。 研人は5位で6ポイントを獲得です。 1… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月02日 続きを読むread more
12月30日 九大戦GSは極寒@野沢温泉 パラダイスゲレンデ 今日は石の湯ロッジを朝7時に出て野沢温泉スキー場へやってきました。 雪道で1時間半、かなり疲れます。 そして、長坂ゴンドラであがり、パラダイスゲレンデまでやってきました。 かなりの寒さです。 インスペクション開始です。 本来はカンダハーで開催するはずだったそうですが、緩斜面のパラダイスゲレンデになりました。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月30日 続きを読むread more
6月12日 再訪@大阪 肥後橋 伊吹 久しぶりに大阪に泊まることになりました。 前回はネタ切れで閉店だったのですが、今日は大丈夫です。 梅雨の合間の気温が低いでしたが、とりあえず、ビールを頂きました。 まずは、お造りです。 やっぱり、寒いので熱燗にしてみました。 岩ガキもあります。 隣を見ると、岩ガキに興奮している… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月13日 続きを読むread more
5月3日 家族でお散歩@銀座 和光 和光までお散歩しました。 おとうさんの夏用の半袖シャツを作ってみました。 前回よりも3-4cm大きくなっていました。。。 そして、フルーツパフェです。 マンゴープリンはママのものです。 雪猿君はガレットでした。 銀座もかなり賑わっていました。 トラックバック:0 コメント:0 2018年05月04日 続きを読むread more
4月29日 晩御飯@志賀高原 石の湯ロッジ まだ、夕方6時前ですが、早めのスタートです。 海の幸のマリネです。 カラスガレイのピカタです。 鶏の香草焼き、外はサクサク、中はジューシーでした。 デザートはリンゴのパウンドケーキです。 初日に開けた三種類の高級ワインは三日間で全て開いてしまいました。 研人も美味しかったそうです。… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月30日 続きを読むread more
4月28日 晩御飯@志賀高原 石の湯ロッジ 今日はシャンパンでスタートです。 雪猿君も登場です。 大阪からサンダーバードと北陸新幹線で飯山駅に到着しました。 おとうさんがレガシィで行って、帰りは運転してもらいました。 快適でした。 スモークサーモンです。 甘鯛のムニエルです。 フキノトウのソースです。 ハンバーグステーキです… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月29日 続きを読むread more
3月22日 父子ディナー@新橋 鶏繁 今日はこちらにやってきました。 行列が長かったのですが、裏口からそっと入れてもらいました。 雪猿さんは今日もうれしそうです。 こちらも、ネタ切れといわれていたものが出てきました。 有難うございます。 この下に皮ポン酢が隠れています。 巨大なシイタケです。 旨味が凝縮でした。 焼… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月23日 続きを読むread more
3月21日 氷雨の中で晩御飯@大崎 百反通り 八木商店 今日のブランチは箱根で鰻でしたが、みぞれになってきたので慌てて帰宅して、その後、自宅でのんびりです。 夜は近所のお気に入りのビストロへ来てみました。 冬仕様でも結構寒いです。 我が家の雪猿くんは薄手のフリースで頑張っています。 最初から大きな牡蠣でした。 ここからワインはおとうさん一人になりました。… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月22日 続きを読むread more
3月21日 みぞれ交じりの日本一の鰻の旅@箱根 友栄 春分の日の休日です。 朝8時に我が家を出ました。 生憎の雨です。 お店には9時過ぎに到着して、待つこと1時間半です。 一番乗りでした。 まずは、白焼きです。 山葵醤油で頂きます。 こちらは肝です。 そして、うな重です。 肉厚の鰻がお重の中で重なりあっています。 とっても… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月21日 続きを読むread more
1月5日 雪猿登場@東京 大崎 昨日の夜中に野沢温泉から戻ってきました。 国立大学の対抗戦があって、GSで4位、SLで3位だったそうです。 残念ながら膝が痛くなって、週末の白峰の大会への参加をキャンセルして帰京です。 久しぶりにS600ベンツを運転することにしました。 おとうさんは助手席で意識を失ってしまいました。 我が家のお猿さんは… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月05日 続きを読むread more
2月4日 凍結路運転教習@志賀草津高原道路 長野駅で集合しました。 まだ、試験期間中だそうですが、来週は2科目なのでやってきました。 上林の手前から凍結路です。 しまちゃんも応援しています。 凍結路が続きましたが、車がつながっていたこともあり、特に怖い思いもなく通過です。 無事、石の湯ロッジに到着です。 トラックバック:0 コメント:0 2017年02月04日 続きを読むread more
1月8日 奥志賀高原、そして、強風 今日は、一夫さんのスクールはお休みだったので、研人とおとうさんの二人で奥志賀ツアーです。 三連休なので、どこも大賑わいです。 石の湯ロッジを8時20分に出て、ジャイアント、東舘山、一ノ瀬、焼額経由で着ました。 東館ゴンドラは、ゴンドラのみ新しくなっていました。 快適です。 でも、昔ながらの卵型ゴンドラも混ざって… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月08日 続きを読むread more
1月7日 晩御飯@志賀高原 石の湯ロッジ 今日は生ビールで乾杯です。 ビールも飲めるようになったそうです。 苦味が少ないスーパドライが一番飲みやすいそうです。 こちらは、モルツです。 そういえば、この方は、冬休みに入って、スキーウェアかジャージしか着ていないそうです。 靴もスキーブーツか長靴しか履いていなそうです。 変です。 とりあえず、乾杯です。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年01月08日 続きを読むread more
12月10日 真冬@志賀高原 熊の湯スキー場 竹節一夫スキースクール そして 運転教習 雪上編 雪が積もって、滑走エリア拡大です。 先週と比べ、混雑も緩和されました。 寒い一日でしたが、笑顔です。 この方も笑顔です。 ラーメン、ライス、ピザを前にして満面の笑みですね。 一夫さんのスクールのレッスンの後は、雪上での運転教習です。 おとうさんは助手席にいましたが、スキーのヘルメットとゴーグルを装… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月10日 続きを読むread more
11月5日 肉食@五反田 ぽるこ ベンツのドライブを終えて、晩御飯は近所のぽるこです。 いちどだけ、ヒヤッとしたことがありましたが、概ね、安心でした。 車の運転は上手なようです。 でも、問題は雪道ですね。 とりあえず、スパークリングで乾杯です。 まずは、白子のフリットです。 満足していました。 メニューで見つけて、興奮していた豚… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月06日 続きを読むread more
11月5日 運転教習 ベンツ編 我が家の94年式S600を運転しています。 国立金沢病院で生まれて、退院するときに、生まれて初めて乗った車がこちらです。 金沢のおじいちゃんに運転してもらいました。 しまちゃんも応援していました。 葉山の音羽の森に到着です。 富士山がうっすらと見えています。 風が強かったですが、日差しがあったのが… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月06日 続きを読むread more