1月31日 リーゼンスラローム大会 二日目@白馬 八方尾根スキー場 9時と10時から入っていたテレコンは直前でキャンセルになりました。 良いことかどうか分からない状況でしたが、おとうさんも研人の大会の観戦に行くことにしhました。 ゴンドラ降り場のすぐ下のテラスで集合です。 スタートはテラスの下です。 そろそろスタートです。 スタートハウスです。 ス… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月01日 続きを読むread more
1月30日 リーゼンスラローム 第一日@白馬 八方尾根スキー場 今年は雪不足で、コース短縮です。 スタートはゴンドラ降り場なので、見学はしやすいですね。 おとうさんは、エントリーしていたのですが、肩の脱臼で参加を見合わせました。 研人も一日目のオープンカテゴリーにエントリーしていたのですが、今日はのんびりです。 麓では雨でしたが、ゴンドラ降り場ではかろうじて雪でした。… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月30日 続きを読むread more
4月28日 恥ずかしいけど世界配信@第71回 横手山・渋峠大回転スキー大会 爽快な滑走感でしたが、もう少し速くなりたいです。 どんなスピードでも楽しめるということでしょうか? トラックバック:0 コメント:2 2019年04月28日 続きを読むread more
4月28日 爽快@志賀高原 第71回横手山・渋峠大回転スキー大会 6時50分です。 石の湯ロッジから大会に出場するのはおとうさん一人です。 通常の朝食を早めに出していただきました。 美味しいご飯をしっかり食べて、大会へ向かいます。 今年は、渋峠スキー場が会場になります。 8時でー7度でした。 そして、青空、快適です。 インスペクションです。 おとうさんは壮年三部50… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月28日 続きを読むread more
4月14日 今季初大会@志賀高原 第48回一の瀬大回転スキー大会 プラス気温でスタートです。 大会参加者のため、早めの朝食です。 6時40分ぐらいです。 エントリーされていなかったのですが、出場させてもらうことになりました。 良かったです。出場できなければ、朝から生ビールの予定でした。 ゼッケン200番で40歳以上のB組の最終ランナーでです。 インスペクションです。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月14日 続きを読むread more
4月22日 今季最終戦も不発@志賀高原 横手山大回転スキー大会 今日は、石の湯ロッジから出場するのはおとうさん、一人です。 朝6時30分に、いつもの朝食を出していただきました。 トラブル発生です。 エントリーがされていなかったようで、出場者の名簿におとうさんの名前がありません。 幻のスキーヤーとして、壮年三部のカテゴリーの一番最後にスタートすることになりました。 スター… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月22日 続きを読むread more
4月15日 やっぱり、動けないポジション?@志賀高原 一の瀬大回転スキー大会 今日はおにぎりです。 朝6時15分です。 昨晩は風が強かったです。 雨はそれほどと言った感じでしたが、これから降りそうな気配です。 雨予報なので、ゆっくり目に石の湯ロッジを7:30に出発してきました。 まだ、それほど、強い雨は降っていません。 スタートは、1時間遅れて10時開始になるそうです。 霧が… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月15日 続きを読むread more
4月8日 今シーズン第一戦@志賀高原 高天ヶ原大回転スキー大会 朝6時に朝食を準備していただきました。 スープ、サラダ、サンドイッチで、なかなかおしゃれな感じです。 インスペクション前のスタート付近です。 この時点では、軽く吹雪いています。 10㎝ぐらい積もったでしょうか。 徐々に雪も止んできて、ほっと一息です。 ついに大会がスタートです。 かつては… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月08日 続きを読むread more
4月16日 体感速度は超高速@志賀高原 第69回横手山大回転スキー大会 6時40分の朝ご飯です。 今日は、石の湯ロッジからは一人だけの参加です。 かろうじて、霜も降りて、青空です。 インスペクションの後は、渋峠までやってきてウォームアップをしました。 腰高、外傾、外向です。 スキーセンターに荷重して、板を撓ませます。 ウォームアップでも昨日の良い感覚を確かめるとができました。… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月16日 続きを読むread more
4月9日 雨にガス@第46回 一の瀬スキー大回転開会 先週と同じ、6時20分の朝食です。 やっぱり、雨です。 傘をさしています。 ジュニアキャンプの選手はポンチョを着て、インスペクションです。 こんな感じでした。 雨は少しおさまり、霧雨になってきました。 おとうさんのスタート直前になって、スタートには霧が立ち込めてきました。。。 スタートす… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月09日 続きを読むread more
4月2日 青空だけど、不発?@第56回 志賀高原 高天ヶ原大回転スキー大会 6時20分に朝ご飯です。 味噌汁も出してもらいました。 丁度良い感じです。 青空になってくれました。 いい感じですが、ちょっと細かく振ってある感じです。 ジュニアキャンプから出場する選手です。 インスペクションの開始を待っています。 こんな感じです。 さぁ、どうなるのでしょうか。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年04月02日 続きを読むread more
2月12日 爽快スキー@白馬 岩岳 HEAD CUP 昨日から30cmほど、新たに積雪がありました。 現在は、雪も治まっています。 どうなることでしょう。 開会式です。 一夫さんのご挨拶です。 参加者は150名程度と、にぎやかです。 幸運なことに、このような青空になりました。 スタートの準備です。 昨日はビビッていたおとうさんも、元気そう… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月12日 続きを読むread more
4月10日 50秒84で一歩前進@志賀高原 一の瀬大回転スキー大会 石の湯ロッジ、ジュニアキャンプを代表して、一人で参加です。 おとうさんひとりのために6時30分に朝食を準備いただきました。 サラダつきです。 一つのセットです。 2旗門目と3旗門目が振ってあります。 慎重にいかないといけないことが、インスペクションをしてわかりました。 以前は、インスペクションをしても気が付かなか… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月10日 続きを読むread more
4月3日 49秒35@志賀高原 高天原 大回転スキー大会 50歳代の部 朝6時30分、石の湯ロッジで朝ごはんです。 ジュニア7名、ヨッシー、おとうさんの合計9名が参加します。 7時30分ごろの高天原スキー場です。 セットが進んでいます。 気温が5度ぐらいと暖かいです。 きっとゆるんだ雪になるのでしょう。 インスペクションを待っています。 インスペクション中です。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年04月03日 続きを読むread more
4月19日 壮年3部で躍進、でも、ライバルに惜敗@志賀高原 横手山スキー場 横手山大回転スキー大会 今シーズン、最初で最後の大会です。 怪我をしても、よく、戻ってこれたものです。 おとうさんのライバルは山之内町東小の小学校1年生です。 おとうさんのかつてのライバルのテンちゃんは小学校低学年の部で2位でした。 そして、現在のライバルのハルちゃんは小学校1年生にかかわらず、6位と大健闘でした。 1分4秒でした… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月19日 続きを読むread more
1月12日 スキーシーズン終了@菅平 東京都国体予選 天気にも恵まれました。 菅平パインビークスキー場のチャンピオンコースです。 熱心にインスペクションをしていました。 インターハイ予選ではGSをトキってしまったので、今シーズン最後のGSのレースです。 チャンピオンコースの上部です。頑張って滑っています。 中盤の斜面変化の直前部分です。 頑張った… トラックバック:0 コメント:1 2014年01月13日 続きを読むread more
4月21日 シーズン終盤の春スキー大会は雪 @ 第65回横手山スキー大会 志賀高原の草大会は4月に高天原、一ノ瀬、横手山の順に開かれます。 今週は横手山で大会がありましたが、なんと一日中雪降りでした。 研人は青年の部で6位、なんとか入賞です。昨年は3位だったのですが、途中でミスをしたと言っていました。 賞品もいただきました。有難うございます。 横手山の大会のあとは鍋焼きうど… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月21日 続きを読むread more
2月11日 WSC 2日目 GS完走@菅平高原 パインビークスキー場 WSC二日目の本日は、朝から雪降りです。腰にサポーターを二重に巻いて登場です。インスペクション中です。 厳しい天候の中、大勢でインスペクションをしています。 天候と腰痛のため、完全燃焼とまでは行かなかったですが、完走です。タイムのことはとりあえず気にしないことにしましょう。 レースが早く終わり、雪も降り… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月11日 続きを読むread more
1月29日 インターハイ関東大会GS 完走60位@尾瀬戸倉スノーパーク おとうさんは、本日も大阪出張です。いつものように富士川で富士山を撮ってみました。 ところで、研人はインターハイ関東大会に出場するために尾瀬戸倉に行っています。 ママから連絡があり、なんとか完走です。腰痛に何とか耐えて60位だったそうです。143番スタートから1本目68位に喰い込み、2本目で60位まで上げたそうです。腰痛がなけ… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月29日 続きを読むread more
1月26日 グレーシャーカップ 第1戦 完走 20位@よませ温泉スキー場 本日、よませ温泉スキー場でグレーシャーカップの初日です。 朝から雪が降り続き、一時はかなり激しく降っていました。下地は固めのバーンですが、その上に新雪が積もって滑りにくそうでした。2週間前の菅平の大会で腰痛を訴えて途中棄権をした研人ですが、本日はなんとか完走です。試合後はやはり腰痛を訴えていましたが、滑走中はなんとか、すべりに集中… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月26日 続きを読むread more
1月13日 今日も腰痛でトキ@東京都国体予選 菅平パインビークスキー場 残念です。今日も腰痛のため途中棄権でした。6旗門ぐらい滑ったところで、レースをやめてしまいました。おとうさんは中間から撮影係だったのですが、近くまで来る前で終わってしまったので残念です。カッコ良く写る構図を決めていたのですが。。。 ワールドカップの湯浅選手のように腰痛に耐えながらも上位に食い込むことを期待していたのですが、仕方… トラックバック:0 コメント:1 2013年01月13日 続きを読むread more
1月12日 腰痛でトキ@東京都ポイント競技会 菅平パインビーク スキー場 本日は、菅平で東京都のポイント競技会でした。研人は、冬休み中、腰痛を訴えていたのですが、東京に戻ってスポーツマッサージの熊木さんに診てもらったら、軽い肉離れとのことでした。腰の様子を見ながらの出場でしたが、この写真の直ぐ後に、アイスバーンで腰に激痛を覚え、敢無く途中棄権をしました。残念ですが、回復を優先することにしましょう。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年01月12日 続きを読むread more
1月8日 GSで19位@インターハイ東京都予選 鹿沢スノーエリア ママからの速報です。 研人がGSで2本とも完走して、19位だったそうです。 SLの50位近くから大躍進です。 自信のあるGSだったので、結果を出せて本人も満足だと思います。 全国大会の枠は上位10名なので、全国大会へは出場できないのですが、関東大会へは出場できることになりました。これで、GS、SLともに今月末に尾瀬戸倉で行わ… トラックバック:0 コメント:2 2013年01月08日 続きを読むread more
1月6日 SLで関東大会進出決定@インターハイ東京都予選 鹿沢スノーエリア 本日はSLの予選です。 ピンボケですが、こんなシーンもありましたが、何とか2本そろえて、男子160名のうちの上位55名の中に入りました。 関東大会へ参加できるそうです。でも、全国大会へ行けるのは11名なので、まだまだという感じです。 本人にとっては不本意な滑りだそうですが、上位の大会への参加資格を得て良かったと思います。 … トラックバック:0 コメント:2 2013年01月06日 続きを読むread more
1月5日 危機一髪@インターハイ東京都 予選第一日 今日からインターハイ東京都予選が始まりました。 SLの予選の予選です。試合開始前には緊張していると言っていた研人です。 2本目では、発射しそうになりながらも何とか耐えてゴールです。 本人は自分のすべりに納得はしていない様子ですが、本日出場した250名の中で10位になりました。上位5名は招待選手なので実質的には5位とのことです。… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月05日 続きを読むread more
1月4日 凍てつくレガシィ@志賀高原 平床 そして インターハイ東京予選会場@鹿沢スノーエリア 今朝8時30分で推定気温-18度です。 何とかエンジンがかかりほっとしましたが、1週間の間に積もった雪が一旦緩んだ後、氷になっていたため、フロントグラスを通して外が見えるようにするだけでも大変でした。 本日は研人のインターハイの予選のために移動です。 研人の学校の宿泊所です。昭和9年創業の鹿澤館という立派なつくりの旅館… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月04日 続きを読むread more
3月17-18日 初日はDS、二日目は14位@野辺山カップ 雨のよませ温泉スキー場 研人の今シーズン最後のポイントレースは野辺山カップです。このためによませ温泉スキー場へ行ってきました。 生憎、週末は雨です。初日はSLで競技中もかなり激しい雨が降っていたようです。このため、研人はレストハウスで雨宿りをしていたらしいのですが、雨宿りをしすぎたため、スタートに行ったときには既に研人の次のゼッケンをつけた選手がスタ… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月18日 続きを読むread more
今シーズン初表彰台は準優勝@第9回ICI石井スポーツ&岡部哲也 ジュニアアルペンカップin軽井沢 昨日、熊の湯スキー場でのマサコーチのレッスンを受けてよい感覚を取り戻しつつある研人は、本日の軽井沢で行われた第9回ICI石井スポーツ&岡部哲也 ジュニアアルペンカップで準優勝でした。 実は、昨年もこの大会に出場して、その時は優勝したのですが、本人曰く、昨年よりも大分速くなっている感じがするそうです。二連覇がならなかった… トラックバック:0 コメント:2 2012年02月26日 続きを読むread more
研人 優勝!! @ 第8回ICI石井スポーツ&岡部哲也 ジュニアアルペンカップ in 軽井沢 2週間ぶりの軽井沢で大会でした。 研人は金曜日ぐらいから花粉症がひどくなり、更には風邪気味で、体調は不良でした。 大会前日の昨日、土曜日もワックスがけもしないで、寝てしまったのでどうなること思いましたが、なんと中学生男子の部優勝です!! 運にも恵まれたようで、2位とは4/100秒差でした。 金メダルをもらって、嬉しそうです。… トラックバック:0 コメント:4 2011年02月27日 続きを読むread more
第2回 HEAD CUP @ 軽井沢プリンススキー場 昨日、志賀高原から移動して、軽井沢で行われたHEAD CUPに参加してきました。 結果は、中学生男子で5位でした。 小学生のとき、同じスキースクールで一緒に練習をしていた貫太君が優勝し、見事にオーストリア行きのチケットを手にしていました。 前日まではオーストリアに行くぞと張り切っていましたが、結果については冷静に受け止… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月13日 続きを読むread more