2月28日 二年ぶりの大会は完走! @ 志賀高原 丸池スキー場 神田正輝カップ さて、良いお天気です。 丸池スキー場にやってきました。 昨年は肩を脱臼したので、1月2日でシーズン終了、大会参加は2シーズン振りです。 一夫さんと一緒にインスペクションをして、その後、フリーのためにサンバレーに来ています。 昨日の練習の余韻が残っている感じでした。 スタート付近では一夫さんがサービスマンとし… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月28日 志賀高原 丸池スキー場 大会 続きを読むread more
2月27日 晩ご飯 @ 志賀高原 石の湯ロッジ ポールの練習から戻った後は、17時からウェブ会議でした。 19時近くまでかかりましたが、ひとまず、方向性は見えてきました。 そして、晩御飯です。 エビフライです。 ビーフシチューです。 そして、暖炉の前でデザートです。 明日は、大会です。 しっかり眠ります。 気持玉(0) コメント:0 2021年02月28日 志賀高原 石の湯ロッジ 続きを読むread more
2月27日 神田杯対策 @ 志賀高原 一の瀬ダイヤモンドスキー場 竹節一夫スキースクール 朝方はガスっていましたが、青空が出てきました。 今日は、明日、丸池で開催される神田杯対策です。 緩斜面で、細かめのセットでの練習でした。 動作主体の滑りではなく、操作主体の滑りの練習でした。 外脛入れて、外膝を内側に倒し、A脚にして板を撓ませます。 そして、上体を谷側に落とし込んで切り替えて、次のターンです。 … 気持玉(0) コメント:0 2021年02月28日 志賀高原 一の瀬ダイヤモンドスキー場 竹節一夫スキースクール 続きを読むread more
2月26日 週末の始まり @ 志賀高原 石の湯ロッジ 今週は忙しい一週間でした。 火曜日に志賀高原から東京へ戻り、水曜日、木曜日は大阪出張、そして、金曜日は再び志賀高原です。 いずれの日もたくさんのウェブ会議は入って大変でした。 水曜日の夜21時から始まったウェブ会議では、途中で意識がなくなってしまいました。 気がついたら、会議が終了していました。。。 さて、19時近くま… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月28日 志賀高原 石の湯ロッジ 続きを読むread more
2月23日 悪天候の中で転倒、でも手ごたえ @ 志賀高原 一の瀬ダイヤモンドスキー場 竹節一夫スキースクール 昨日までの好天気から一転、こんな感じです。 昨日緩んだ雪が凍って、その上に10㎝ぐらいの新雪が積もっています。 午前中はGSです。 腰高でターンを始めて、ポール脇で外構傾、外板踏んでA脚、上体を谷側に落として、谷スキーの親指から小指です。 視界が悪いのと、足元も悪いので、腰が引けてしまいます。 そして、腕がポー… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月23日 志賀高原 一の瀬ダイヤモンドスキー場 竹節一夫スキースクール 続きを読むread more
2月22日 在宅勤務の後の休憩 @ 志賀高原 横手山スキー場 午前中はウェブ会議でした。 午後は珍しく、予定が入っていなかったので、お散歩です。 横手山第二リフトに乗っています。 山頂までやってきました。 晴れ渡っています。 焼額山方面です。 そして、遅めのランチです。 志賀高原ビールもいただきました。 仕事の合間の気分転換で、このよ… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月23日 志賀高原 横手山スキー場 続きを読むread more
2月21日 乾杯 @ 石の湯ロッジ 暖炉脇 ヘロヘロになって、帰りのバスの中では意識がなくなっていました。 でも、お風呂に入ってさっぱりです。 ママは知り合いの方と横手山に行ったそうです。 天気が良く、渋峠のリフトは長蛇の列だったそうです。 ちょっと、早めの17時半に暖炉脇で宴会スタートです。 暖かい一日だったのでシャンパンフルボトルにしました。 … 気持玉(0) コメント:0 2021年02月22日 志賀高原 石の湯ロッジ 続きを読むread more
2月21日 今日も青空、爽快、そして、ヘロヘロ @ 志賀高原 一の瀬ダイヤモンドスキー場 竹節一夫スキースクール 今日も青空です。 午前はGS、昨日の続きです。 切り替えは伸ばしまわし、谷足の母指球から小指球です。 上体が谷側に落とします。 先方へも落としていく必要があるので、斜め谷側、次のポールのフラッグに向かって上体を動かしていく感じです。 上体の意識とともに、山足を張り出すことも忘れてはいけません。 谷足を支点として、上体… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月22日 志賀高原 一の瀬ダイヤモンドスキー場 竹節一夫スキースクール 続きを読むread more
2月20日 爽快スキー @ 志賀高原 一の瀬ダイヤモンドスキー場 竹節一夫スキースクール 青空です。 気温も春のようです。 午前中はGSです。 腰高、外向傾、谷足の母指球から小指球で切り替えです。 徐々に調子が出てきました。 伸ばしまわし、曲げ加重です。 お昼はカレー南蛮蕎麦です。 定食なので、ご飯付きです。 ちょっと、お腹に持たれそうです。 午後はSLです。 内足の小指球、5… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月22日 志賀高原 一の瀬ダイヤモンドスキー場 竹節一夫スキースクール 続きを読むread more
2月19日 やっと、週末 @ 志賀高原 石の湯ロッジ 今日は慌ただしい一日でした。 朝8時半からウェブ会議です。 長野駅から石の湯ロッジに向かう車の中でも、ウェブ会議でした。 ロッジについても二つの会議に同時参加する時間帯もあり、疲れました。 最後にウェブ会議が終了したのは19時40分でした。 遅めの晩御飯を急いで食べて、最後は暖炉でのんびりです。 週末はゆっくりし… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月22日 志賀高原 石の湯ロッジ 続きを読むread more
2月18日 おやつ @ 我が家 一昨日、新宿高島屋で買ってきたお菓子です。 イチゴがゼリーで包まれて、巨大なイチゴに見えます。 気持玉(0) コメント:0 2021年02月22日 おやつ 続きを読むread more
2月17日 ご近所ランチ @ 五反田 Pizzeria Bruna 久しぶりにお外ランチです。 おとうさんはマリナーラです。 ママのです。 お腹が空いていたので、もう一枚お願いしました。 気持玉(0) コメント:0 2021年02月22日 ランチ 五反田 続きを読むread more
2月16日 イチゴ大福で休憩 @ 東京 大崎 我が家 今日の午前中は半島民化計画のために新宿へ出かけてきました。 午後いちのウェブ会議がなくなったので、飲茶のお店でランチをして、新宿高島屋でお菓子を物色しました。 その成果が、こちらです。 左側がピスタチオ餡、右が白餡です。 切ってみるとこんな感じです。 ママと半分ずつにしました。 そして、こんな… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月22日 我が家 イチゴ大福 続きを読むread more
2月14日 晩ご飯 @ 長野駅 食楽彩々 そば処 みよ田 さて、リゾートスキーの週末の締めは長野駅のお蕎麦屋さんです。 馬刺しでスタートです。 巨大な玉子焼きです。 鴨焼きです。 天ぷらそばです。 お天気に恵まれた週末でした。 気持玉(0) コメント:0 2021年02月22日 長野駅 蕎麦 続きを読むread more
2月14日 今日も青空、爽快、リゾートスキー @ 志賀高原、ジャイアントから西舘山、東舘山、寺子屋、一の瀬、焼額山… 今日もリゾートスキーです。 昨日が大変快適だったので、今日も昨日と同じコースです。 寺子屋まで来ました。 そして、一の瀬ダイヤモンドです。 ポールは1チームだけでした。 西舘山ではジャガイモコロコロで、嫌な感じでしたが、その後は、どこのスキー場でも、ジャガイモに遭遇することなく、快適でした。 いつものよう… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月14日 志賀高原 奥志賀高原 スキー 続きを読むread more
2月13日 晩ご飯 @ 志賀高原 石の湯ロッジ 新しい白ワインです。 海の幸のマリネとお重です。 カラスガレイのピカタです。 ローストビーフはとても柔らかかったです。 デザートは暖炉際です。 今日も旗竿地問題を話題にして、ディナーが過ぎていきました。 制約条件があるので、お手頃価格となっているので仕方ないです。 いくつか、課題があ… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月14日 志賀高原 石の湯ロッジ 続きを読むread more
2月13日 爽快、青空、リゾートスキー @ 志賀高原 ジャイアント、西館山、東館山、寺子屋、一の瀬、焼額山、そして… さて、今週末は一夫さんのポールはないので、ママとリゾートスキーです。 ジャイアント上の駐車場からスタートでした。 9時少し前でした。 途中、一夫さんにご挨拶して、西舘山を滑り、発哺からゴンドラで東館山に上がってきました。 すっきり爽やか青空です。 寺子屋からの眺めです。 北アルプスがはっきりと見えます。 … 気持玉(0) コメント:0 2021年02月14日 志賀高原 奥志賀高原ホテル 続きを読むread more
2月12日 晩ご飯 @ 石の湯ロッジ 昨日は、半島民化計画を進めていたと思えば、今日は朝、志賀高原に移動して、在宅勤務です。 ウェブ会議が終わったのは19時過ぎでした。 こちらは、BBRのシャンパンです。 半島民化計画その4は、もしかしたら旗竿地になるかもです。 牡蠣の燻製とお重です。 お鍋です。 エビフライです。 ハン… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月14日 志賀高原 石の湯ロッジ 続きを読むread more
2月11日 乾杯 @ 大崎 百反通り 八木商店 今日は盛沢山でした。 朝ご飯を佐島で食べて、その後、半島民化計画の視察です。 佐島の丘から馬堀海岸に移動して、いくつか物件情報をヒアリングです。 よさそうな物件は既に申し込みがあったりで、競争は厳しそうです。 それでも、半島民化計画のその4、その5の候補を見つけることができました。 それぞれ、一筋縄では行かない物件なので、色々… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月14日 グルメ ビストロ 八木商店 続きを読むread more
2月11日 半島民化計画 @ 佐島の丘、そして、馬堀海岸 建国記念日の祝日です。 朝ご飯を食べにやってきました。 相模湾越しに富士山が見えています。 今月で閉店してしまうMarine&Farm佐島からの素晴らしい眺めです。 朝から楽しいご飯です。 そして、佐島の丘にやってきました。 情報収集の結果、こちらの土地の可能性があるかもしれないとのことで… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月14日 半島民化計画 佐島 続きを読むread more
2月7日 晴れのち吹雪、それでも満足スキー @ 志賀高原 一の瀬ダイヤモンドスキー場 竹節一夫スキースクール 朝は青空でした。 GSは昨日の続きです。 腰高で始めて、ポール手前2-3mで脛は内向傾、上体は外向傾です。 特に左外足ターンの時に、上体を折り曲げ、股関節で外板に乗る感じです。 体を大きく使って、腰高から、ポール脇では小さくなって、ポールを過ぎたら、谷側に立って、板をフラットにして、次のターンの準備です。 … 気持玉(0) コメント:0 2021年02月07日 志賀高原 一の瀬ダイヤモンドスキー場 竹節一夫スキースクール 続きを読むread more
2月6日 晩ご飯 @ 志賀高原 石の湯ロッジ お天気に恵まれて、楽しいポールでした。 お風呂に入ってすっきりして、宴会スタートです。 海の幸のマリネと重箱です。 お鍋もいただきました。 ホタテクリームコロッケです。 揚げたてです。 ローストビーフです。 最後は、暖炉に移動して、デザートです。 気持玉(0) コメント:0 2021年02月07日 志賀高原 石の湯ロッジ 続きを読むread more
2月6日 青空、爽快スキー @ 志賀高原 一の瀬ダイヤモンドスキー場 竹節一夫スキースクール 雲一つない青空です。 バーンも締まっていて快適です。 午前はGSです。 腰高で始めて、ポール手前2-3mで、外膝は内向傾、上体は外向傾です。 骨盤の位置が前にないとうまく動けません。 ポールを過ぎたら、谷側に立つです。 谷側の板をフラットにして次のターンの準備です。 バーンのコンディションが良いので思い切っ… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月07日 志賀高原 一の瀬ダイヤモンドスキー場 竹節一夫スキースクール 続きを読むread more
2月5日 晩ご飯 @ 志賀高原 石の湯ロッジ 今日は朝から忙しい一日でした。 ウェブ会議の連続でした。 19時過ぎに着席です。 旨味系だけど酸味があるイタリアの白ワインです。 最初の一杯には良い感じでした。 牡蠣の燻製と重箱です。 宴会スタートです。 カサゴの素揚げです。 寄せ鍋もいただきました。 そして、赤ワインを開けまし… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月07日 志賀高原 石の湯ロッジ 続きを読むread more
2月3日 父子ディナー @ 大阪 肥後橋 伊吹 緊急事態宣言下ですが、再訪です。 一年振りぐらいでしょうか。 17時半までウェブ会議で、ホテルで集合してやってきました。 お刺身の盛り合わせです。 全てが美味しいです。 タコの柔らか煮です。 酒盗です。 マグロのスジ焼きです。 肉のようです。 ぶり大根です。 … 気持玉(0) コメント:0 2021年02月04日 大阪 肥後橋 父子 続きを読むread more
2月3日 牡蠣蕎麦 @ 大阪 淀屋橋 美々卯 遅めのランチです。 14時半ごろ入店です。 店頭の写真に、こちらがあったので思わず入店です。 美々卯はうどんすきのお店のはずですが、お蕎麦もあるのですね。 美味しくいただきました。 気持玉(0) コメント:0 2021年02月04日 続きを読むread more
2月3日 朝焼け @ 我が家 朝6時ごろです。 我が家からの朝焼けが大変きれいです。 今日は大阪出張です。 7時の新幹線に乗って、10時前に大阪オフィスに到着して、ウェブ会議に参加します。 今日も忙しくなります。 気持玉(0) コメント:0 2021年02月04日 我が家 続きを読むread more
2月1日 晩ご飯 @ 佐島 Marine & Farm Sajima 半島民化計画進行中です。 湘南国際村経由で佐島に来ました。 夕方は佐島漁港の駐車場でウェブ会議でした。 夕焼けが大変きれいでしたが、終わった頃には真っ暗でした。 入店は18時頃になってしまいました。 さて、ママは一足早く、レストランに入って、夕陽を楽しんだそうです。 ノンアルコールで乾杯です。 カルパッチョ… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月04日 佐島 半島民化計画 続きを読むread more