久しぶりにやってきました。
前回は3週間ほど前だったと思います。
そして、研人もいます。
今日の朝早くの新幹線で大阪から戻ってきました。
みんな嬉しそうです。
最初は岩牡蠣です。
おとうさんだけは増量です。
季節の前菜を大人頼みで、全種類お願いしました。
最初はズワイガニとアボガドです。
…
気持玉(0)
コメント:0
大阪日帰り出張です。
社外と社内のミーティングを二つこなしました。
9月上旬に向けて、方向性が見えてきました。
それにしても、暑い日でした。
新大阪到着時点でダイキンの温度計は36度でした。
マスクをしていると熱中症になりそうですね。
帰りは新型のN700Supremeです。
二度目の乗車です。
帰りも、…
朝5時過ぎに目が覚めました。
まだ薄暗いです。
ほぼ三週間ぶりにやってきました。
一昨日の大楠山の余韻が残っているのか、やや筋肉痛です。
若干山道を歩いたので、普段は使わない筋肉が刺激を受けたようです。
高輪プリンスです。
東禅寺には6時11分到着です。
本当に綺麗に整備されています。
気…
徐々に日の出が遅くなっています。
5時過ぎですが、まだ、空が暗いですね。
大楠山方面です。
山頂の螺旋階段が見えています。
我が家と比べて殆ど標高差がないように見えます。
下り始めました。
SFドラマに出てきそうな建物ですね。
相模湾を見下ろしながら下りていきます。
天気が良ければ富士山が見えるのでし…
さて、仕事です。
ダイニングテーブルを書斎にしています。
素晴らしい景色を見ながら、ウェブ会議に参加です。
勿論、背景はロールスクリーンを下ろして、景色が見えないようにしていました。
効率的に仕事ができました。
深夜に雨が降ったようです。
まだ、大楠山方面には雲が残っている感じです。
バブル期に構想された壮大な計画は頓挫して、神奈川県へ寄付されて幕が引かれました。
立派な舗装道が続きます。
こちらを左折です。
標識が整備されています。
ここから登山道になります。
整備された階段で…
昨日はニーナと一緒にやってきました。
車で一時間、ずっと鳴き続けていました。
ニャン生で一番の長旅だったと思います。
一晩経って、新居の探検です。
階段の踊り場います。
踊り場から大きな窓を通して、外を見ているようです。
顔が怖い感じですね。
姿が見えないので探し回ると、洗濯機の裏側に隠れて…
レストランから戻ってきました。
おそらく、標高差は100メートルほどあると思います。
階段地獄で息が切れます。
そして、湘南国際村の一丁目のお屋敷群を眺めながら、戻ってきました。
米軍関係の方々が住んでいると思われるアメリカ風の住居が多いエリア、巨大かつ立派な建物が多いエリアなど街区によって多少特徴があるようです。
…
さて、夕方になってきました。
我が家のある区画からでて、道を下っていきます。
湘南センターです。
巨大で近代的な建物です。
相模湾を見ながら、下ってきました。
今日はこちらです。
乾杯です。
アミューズはキクラゲでした。
…
昨日は自宅に一回戻り、荷物とニーナを積んで湘南国際村を再訪です。
朝一でエアコンの増設工事、午後はガスの警報装置の取り付けでした。
そして、少し早いですが、宴会スタートです。
まだ、日が高いのが良くわかりますね。
とりあえず、のんびりです。
湘南国際村の新居から夕焼けを見て、晩ご飯に出かけることにしました。
いつもの、こちらに来ました。
サザエの壺焼きです。
太刀魚の塩焼きです。
最後は、特上にぎりにしました。
新居引き渡しのお祝いディナーになりました。
今日は、大崎の自宅に戻ります。
本日、建物の引き渡しを受けました。
膨大な事務手続きをこなしてなんとかこの日がやってきました。
2階には外を眺めるカウンターがあります。
屋根越しですが、相模湾が遠望できます。
素晴らしい環境です。
早速、こちらで在宅勤務でした。
ところが、村民の期間もそれほど長くないようです。
楽しめるうちに…
仕事ではいろんな動きがありますが、仕方がないですね。
シナリオプランニングをしつつ、予想外の展開にも受け身をとりつつ、多数の案件を並列処理です。
仕事の区切りでもないし、特別にお祝いすべきことはないのですが、やってきました。
本日、やっと、テストが終わったそうです。
研人のご苦労さん会ということで父子ディナー…
あまりの猛暑のため早朝ウォーキングはお休みです。
7月から新しいチーム体制になったので、個別ミーティングや全体ミーティングのための準備で忙しいです。
色々なことを考えたり、議論したり、少し疲れます。
さて、午後は、銀行へお出かけです。
先週末に村民化計画のスキームがようやく確定し、最終的な契約でした。
猛暑のため意…
志賀高原から帰って翌日の朝一番で品川区役所へやってきました。
猛暑です。
マスクをしてうちの前からタクシーでやってきました。
自転車でも10分程度の距離ですが、この暑さでは無理ですね。
以前取得したマイナンバーカードがあるのですが、一時的な国外転出によって、返納済みとカードに記載されています。
国内に転入した後も、…
最終日です。
7日間連続で登ってきました。
途中までは視界があったのですが、国道最高地点は厚いガスに包まれています。
太陽の気配もありません。
コースに翻弄されることなく、すべてのカーブと勾配を把握して、しっかりペダルを漕いできました。
でも、昨日からさらに20秒程度後退です。
さすがに毎日だと、体が疲れてい…
最後の晩餐です。
KISVINは3日目だったので、少しへたってしまった感じですが、大丈夫です。
前菜はカモの醤油煮です。
お楽しみのお重です。
今回は、本当にワインが進みました。
8泊して10本以上飲んだ感じがします。
カラスカレイのピカタです。
ローストビーフは巨大でした。
こちらも…
木陰が気持ちよさそうです。
今回の志賀高原での滞在中、5回目の訪問となりました。
今日は天丼にしました。
おすすめ料理だけのことがあります。
ボリュームがありますね。
緑を見ながらランチです。
そして、いつものように俺の書斎です。
ウェブで調べ物をしたり、本を読んだりして、過ごしました。…
スタートが若干遅れましたが、今日もやってきました。
途中で、アスリートなサイクリストの方々、10名程度の方々に抜かれました。
皆さん健脚です。
ふくらはぎが輝いていました。
爽やかな朝です。
富士山も何とか見えていました。
息が切れながらも登ってきた甲斐があるというものです。
でも、タイムは…
夕方にウェブ会議が一件ありました。
そのあと、お風呂に入ってさっぱりです。
そして、今日も明るいうちから晩御飯です。
今日もワインが進みそうです。
お重の中を見るのが楽しいですね。
そして、新しい白ワインを開けてみました。
爽やかでかつ旨味がある好みのワインでした。
いつどこで入手したのか不…
今日もこちらに来ました。
良いお天気です。
爽やかです。
今日はすき焼き丼にしてみました。
信州中野に美味しいすき焼き屋さんがあるのですが、下界は暑いので、こちらで頂きます。
福田屋に負けず美味しいです。
特に、爽やかな空気の中で食べれるのが良いですね。
暖かいお茶も楽しめます。
そし…
今日もやってきました。
曇り予報でしたが、良いお天気です。
白根山方面です。
富士山がうっすら見えています。
富士山を見つけるのが上手になりました。
10倍ズームにしてみました。
わかるでしょうか?
こちらは芳が平方面です。
草津もはっきり見えますね。
もう一度、白根山です。
…
今日も明るいうちから宴会スタートです。
前菜は牡蠣のオリーブオイル漬けです。
今シーズンからの新メニューです。
かなり良い感じです。
重箱の中身は今晩も楽しげです。
ウナギも入っています。
こちらは定番のカラスカレイのピカタです。
ここまでで、白ワインは終了です。
結構飲んでしまいました。
…
午前中は販促物としてもらった投資関連の本を読んでいました。
もっともなことも書いてあるのですが、著者のビジネスにつながるようにうまく書かれています。
資産運用の話は玉石混交だし、全てお膳立てができているものほど危険な香りがします。
さて、今日もこちらにやってきました。
なんとなく怪しげな空です。
外気温は20度ありませ…
今日も5時過ぎに石の湯ロッジを出発です。
スタート時は、西側の空に浮かぶ雲が朝日に照らされて赤く染まっていました。
そして、ゴールにやってきました。
ちょっと、ガスがかかっています。
芳が平方面です。
かろうじて見えています。
白根山方面は、暫く、ガスで見えなかったのですが、暫く待つとこのような感じに…
今日はシャンパンでスタートです。
前菜はスモークサーモンのマリネです。
重箱の中にも楽しいおつまみがたくさんです。
そして、本日新しく白ワインを二本開けてみました。
お馴染みのKISVINとイタリア白ワイン5本セットのうちの一本です。
イタリアの白ワインはあっさり系でした。
順番としてはイタリアワ…
午前中に一件、ウェブ会議をした後、お部屋の掃除があるので、こちらに来ました。
夏らしい青空に白い雲です。
この大きな樹の下の木陰で寝っ転がると気持ちが良さそうです。
まずは、ランチです。
本当は、白エビ天丼のはずだったのですが、季節限定の冷やし中華の写真を見て、思わず頼んでしまいました。
森を眺めな…
さて、雨雲が朝7時ぐらに近づいてくる予報です。
登りは曇り空で、やや湿度が高い感じでした。
ゴールはこんな感じでガスっています。
しっかりと自分のペースで漕いでいたので、もう少しタイムが短縮できた、と思って時計をみると、昨日より40秒程度の短縮にとどまりました。
いつか、爆発的に短縮できる日が来るのでしょうか?
…
今日は仕事と洗濯の一日でした。
ウェブ会議が通信速度が十分か心配しましたが、うまくいきました。
洗濯は信州中野まで降りていけばコインランドリーがあるので、楽ですが、移動時間と町の暑さを避けて、ロッジで洗濯、室内乾燥です。
今日は夕方からのシャンパンはお休みにして、晩御飯から宴会スタートです。
昨夜開けた二本の白ワインは半…
今日も朝4時30分に目を覚まし、5時過ぎに石の湯ロッジを出てきました。
昨日よりは脚が良く動いた感じです。
ギアも一番軽いギアにあまり落とすことなく、ペダルを踏めた感じです。
47号カーブを過ぎたあたりで、昨日も抜かされたアスリートサイクリストの方々に抜かされました。
どんどん離されていきます。。。
渋峠の手前で今度は…
初日に開けた白ワイン日本が二晩で空いてしまいました。
赤ワインやシャンパンなども飲んでいることを考えると、一日当たり、1.5本のペースかもしれません。
少し飲みすぎでしょうか。
今日もイタリアの白ワインを二本開けます。
高島屋の外商イベントで買ったお手頃な5本セットです。
イタリアの地ブドウの品種から作ったものだそうで…
早朝ヒルクライムという一日の一大イベントを終えたので、午前中はお部屋でゴロゴロです。
おとうさんの部屋は眺めは良いのですが、西向きなので午後は暑くなるので避難する必要があります。
こちらにやってきました。
夏らしい空ですね。
テラスではBBQをしていました。
本当は、和食の白エビ天丼がお目当てだったのですが、方…
朝、4時半に活動開始です。
石の湯ロッジを5時前に出てきました。
前回の時よりは、頑張りました。
ウォーキングで使っているCW-Xを試しに履いてみました。
膝が安定する感じです。
また、脚が前に出やすい感じです。
本人は違いを感じていたのですが、途中、本格的なサイクリストの方々に抜かされました。
おとうさんの倍速で…
さて、晩御飯です。
最近は少し早めに始めることにしています。
明るいうちにお庭の景色を楽しみながら、宴会スタートです。
昨日の三本です。
KISVINは美味しいので半分も残っていません。
GAYAは超高級なので、半分は残っています。
赤ワインはまぁまぁだったので2/3以上残っています。
わかりやすいですね。
…
朝に目を覚ますことができませんでした。
でも、なんとなく、雨の音がしていたので、早朝ヒルクライムを休む口実ができて安心していました。
7時半ぐらいにようやくベッドから抜け出し、朝風呂に入り、ご飯です。
二日酔いというか、まだ酔っていました。
今日は、お部屋でのんびりです。
そして、お昼過ぎにお風呂に入った後は、こちらです。…
さて、到着して色々大変です。
荷物の搬入、自転車のタイヤの空気圧をチェック、ワイン在庫の整理などいろんな作業満載です。
ワイン在庫は既に次のスキーシーズンのために十分な量がありそうです。
おそらく、50-60本はありました。
まずは、今晩開ける3本を選びました。
少し早めにスタートです。
6時過ぎにやってきました。
…
さて、早朝ウォーキングで明治神宮まで行こうとも考えていましたが、昨夜、よく飲んだのでお休みにしました。
志賀高原までの車での移動もあるので、体力温存です。
その代わり、村民化計画対応です。
朝から米国の銀行へ電話をするのですが、ネットだと途中で切れてしまいます。
仕方なく、固定電話で国際電話しました。
一分50-60円です…
夏休みの第一日目終了です。
今日も色々やりました。
早朝はウォーキング、午前中は村民化計画のため、五反田、新宿へ、午後は昔の同僚との再会、仕事でWeb会議、そして、足つぼ屋さんでした。
最後はこちらで乾杯です。
リンゴジュースのようなシャンパンでした。
三重県からの岩牡蠣です。
何個でも食べられそうで…
今週は大変忙しかったです。
予測不能な出来事が起こったり、綱渡りの連続でした。
そして、昨日の夜はWebセミナーでした。
一人で一時間しゃべり続けるのはなかなか大変でした。
ビデオを確認すると日焼けした血色の良い丸顔の叔父さんに見えました。。。
その後、面倒な案件を処理しました。
とりあえず、反応があるまでは寝かして…
今日は午前中から忙しくしています。
今日を乗り切れば、もう少しでお休みです。
この方は、おとうさんより一足先にお休み中です。
顔が段ボールに押しつけられて変形しているようにも見えます。
お気に入りの段ボール箱に入っています。
昨夜大阪入りしました。
なぜか、夕方から疲労感が出て、ホテルに着くなり寝てしまいました。
そして、朝は、大阪城まで早朝ウォーキングに行くつもりですが、気分が乗らず、断念です。
大阪は36度予報だったので、その判断で良かったかもしれません。
午前中は、ハラハラドキドキでした。
仕事の面もあるのですが、村民計画の手続きで思…
目指す目標に向かって前進しているのですが、色々障害も発生します。
一方で、予想外に良いことにも救われています。
どうなることでしょうか。
考え事をしている内に、御殿山ヒルズを通り過ぎてしまいました。
高輪プリンスです。
良いお天気そうです。
5時49分に東善寺到着です。
だいぶお世話になっています。…
週末は盛りだくさんのスケジュールでした。
そして、土曜日は飲み過ぎでした。
日曜日は久しぶりの休肝日でした。
疲れもとれて、爽やかに目覚めました。
そして、梅雨明けして初めて早朝ウォーキングです。
青空で気分が良いですね。
今日は暑くなる予報ですが、早朝はそれほどでもありません。
東禅寺は5時51分…
湘南国際村に朝8時から11時30分まで滞在したあと、ランチにやってきました。
大混雑です。
我々の前に10組ぐらい待っています。
まずは、単品です。
あかもく、生しらす、しめさばをいただきました。
そして、フライです。
魚のフライはあまり好みではありませんでしたが、こちらのフライは別格です。
ふっくらしてい…
昨日のバー保志での最後のカクテルが効きました。
最後に殺してくださいとお願いしたら、やはり、死んでしまいました。
朝5時時点で、二日酔いな感じです。
日曜日であれば、明治神宮で早朝ウォーキングなのですが、それどころではありませんでした。
でも、今日は湘南国際村に朝8時集合だったので、朝7時前には自宅を出る必要があり、もとから…
せろは2部制で19時15分にお開きになりました。
そして、こちらにやってきました。
我が家は9階の息子さんがやっているお店が行きつけです。
バーカウンターにも飛沫よけのスクリーンが設置されていました。
カクテルを何種類飲んだ後、最後はものすごく強いコーヒー味のカクテルをいただきました。
これが効いて、よく覚えていな…
六本木から銀座コリドー街へ移動です。
17時スタートです。
せろのケンジシェフのオーストラリア時代のご友人の方です。
今日はお鮨です。
お二人で大忙しでした。
お酒も飲み放題でした。
岐阜のお酒です。
美味しいです。
…
湘南国際村には10時から12時半まで滞在でした。
自宅に戻り、15時に六本木の芋洗坂にあるワインバーへ伺いました。
今日はシャンパンの試飲会です。
Piper-HeidsieckとRareの4種類のシャンパンの試飲です。
ソムリエの森上さんのお手製のおつまみをいただきながらの楽しい試飲会でした。
…
朝4時頃に起きました。
メール対応を済ませ、5時過ぎに出発です。
大崎公園の時計では5時12分でした。
曇りから晴れ予想のはずですが、自宅を出て暫くしたら、小雨が降ってきました。
それでも、ひたすら、目黒川を遡上します。
西郷山公園です。
自宅から50分を切っています。
鍋島松濤公園です。
…