3月18日 父子ディナー@大阪 北新地 アクサングラーブ ル・ソレイユ (A Le Soleil)
おとうさんの大阪のオフィスはグランフロントにあります。
北新地まで行くのに初めて地下街経由で来ました。
グランフロント2Fで大阪駅北口に行き、1Fに降りて線路をくぐり、南口へ。
そして、その後、地下街に入り、JR東西線の北新地駅を目指しました。
なんと、地下街でつながっているのですね。
地上を歩くよりは早くて便利です。

まずは、乾杯です。
カウンターが主体のフレンチで、シェフが一人だけです。
研人は前日も向かい側にある大阪駅前第二ビルの地下街で高校の同級生と飲んでいたとのことです。
来月からはロースクールが始まり、事前課題が盛沢山と言う割には、どうなのでしょうか?

最初はオニオンパイです。
10キロの玉ねぎを3キロになるまで煮詰めるそうです。

次はホワイトアスパラガスです。
ワインはサンセールにしました。

次はフォアグラにイチゴです。
甘めのワインと比較的酸味のあるワインで頂きました。

そして、アワビです。

アワビに合わせてアルザスのピノグリです。

肉は牛フィレでしたが、写真を撮り忘れました。
赤ワインは二種類、ボルドーとブルゴーニューを頂きました。

ご馳走様でした。
ダイナースカードのお得なサービスを利用しましたが、ワインをたくさん飲んだので良いお値段になってしまいました。
コロナウィルス騒ぎで貸し切りでした。
頑張ってほしいものです。

そして、二次会です。
北新地の北側には大阪駅前第一ビルから第四ビルまであるのですが、地下は飲み屋街です。
研人に連れられて初めてきました。
本当は、おしゃれなカクテルバーが良かったのですが、おでん屋さんです。
名前に親近感を覚えました。
大阪のおでんは出汁が美味しいですね。
特に、タコのすり身のつみれのおでんが大変おいしかったです。

でも、フレンチでお腹がいっぱいだったのでおとうさんは少しだけ、つまむだけでした。
研人は大根とかいろいろたくさん食べていました。
その後、おとうさんのホテルがある中之島まで地下街で移動です。
夜10時を過ぎると地下街のお店はシャッターが下りてしまうので、どんなお店があるのか確認できませんでしたが、地上よりも賑わっているような感じでした。
地下街に感心しました。
研人は中之島あたりを散歩して、梅田から石橋に戻っていきました。
北新地まで行くのに初めて地下街経由で来ました。
グランフロント2Fで大阪駅北口に行き、1Fに降りて線路をくぐり、南口へ。
そして、その後、地下街に入り、JR東西線の北新地駅を目指しました。
なんと、地下街でつながっているのですね。
地上を歩くよりは早くて便利です。

まずは、乾杯です。
カウンターが主体のフレンチで、シェフが一人だけです。
研人は前日も向かい側にある大阪駅前第二ビルの地下街で高校の同級生と飲んでいたとのことです。
来月からはロースクールが始まり、事前課題が盛沢山と言う割には、どうなのでしょうか?

最初はオニオンパイです。
10キロの玉ねぎを3キロになるまで煮詰めるそうです。

次はホワイトアスパラガスです。
ワインはサンセールにしました。

次はフォアグラにイチゴです。
甘めのワインと比較的酸味のあるワインで頂きました。

そして、アワビです。

アワビに合わせてアルザスのピノグリです。

肉は牛フィレでしたが、写真を撮り忘れました。
赤ワインは二種類、ボルドーとブルゴーニューを頂きました。

ご馳走様でした。
ダイナースカードのお得なサービスを利用しましたが、ワインをたくさん飲んだので良いお値段になってしまいました。
コロナウィルス騒ぎで貸し切りでした。
頑張ってほしいものです。

そして、二次会です。
北新地の北側には大阪駅前第一ビルから第四ビルまであるのですが、地下は飲み屋街です。
研人に連れられて初めてきました。
本当は、おしゃれなカクテルバーが良かったのですが、おでん屋さんです。
名前に親近感を覚えました。
大阪のおでんは出汁が美味しいですね。
特に、タコのすり身のつみれのおでんが大変おいしかったです。

でも、フレンチでお腹がいっぱいだったのでおとうさんは少しだけ、つまむだけでした。
研人は大根とかいろいろたくさん食べていました。
その後、おとうさんのホテルがある中之島まで地下街で移動です。
夜10時を過ぎると地下街のお店はシャッターが下りてしまうので、どんなお店があるのか確認できませんでしたが、地上よりも賑わっているような感じでした。
地下街に感心しました。
研人は中之島あたりを散歩して、梅田から石橋に戻っていきました。
この記事へのコメント